お祭り
![]() |
弥 生(3月) 卯 月(4月) 皐 月(5月) |
月次祭 月次祭 月次祭 |
![]() |
水無月(6月) 文 月(7月) 葉 月(8月) |
月次祭 月次祭 月次祭 |
|
![]() |
長 月( 9月) 神無月(10月) 霜 月(11月) |
月次祭 例大祭 月次祭 月次祭 七五三 新嘗祭 |
![]() |
師 走(12月) 睦 月( 1月) 如 月( 2月) |
月次祭 大 祓 歳旦祭 初 詣 月次祭 祈年祭 |

例大祭
例年9月の第1日曜日。
宵祭りは神楽殿では演芸が、境内では出店が軒を並べ大勢の人出で賑わいます。
祭り当日は、各町内八基の子ども神輿が境内に勢揃いしてお祓いを受け、町内に戻り練り歩く、子どもたちの楽しい思い出となる行事です。

大祓式
人は知らず知らずのうちに罪や穢れを犯しています。その諸々を大晦日の深夜、初詣の前に御祓いいたします。清々しい気持ちで新年をお迎え下さい。